アート作品にも活用される溶接 ~武蔵野美術大学 動画撮影後記~

2024年4月にリニューアルした日本溶接協会ホームページ。
溶接PR動画撮影では、多くの方々にご協力いただきました。
そのひとつ、武蔵野美術大学では、彫刻学科の学生さんが卒業・修了制作展に向け溶接を使用して作品制作に取り組んでいる様子を撮影。
「緊張しました!」とのことでしたが、撮影終了後は素敵な笑顔を見せてくれました。

撮影終了後の笑顔

撮影から1か月後、どんな作品が完成したのか、大学の制作展にうかがいました。

まずは動画撮影に登場した作品です。

作品名「解放」

鉄で出来ていて、高さが3mもあり、圧倒されます。
鉄って「硬い」とか「重い」イメージがありますね。それが、溶接≪溶かして接合する≫によって、自由な形に変化しています。
大きさや緩やかな曲線にも驚きを感じます。

撮影時はこの部分を溶接していました

そして、一緒に撮影に参加して下さった学生さんの作品はこちら。

作品名「情報は常に不足している、だからマニ車を回そう」

大きさは2mを超え、回転させることができる構造をもつ装置作品です。
ミクストメディア(複数の素材を使用して制作されたアート作品)で、脚の部分や外枠のリンクなど、強度を上げる必要がある部分に溶接が使用されています。

回転している様子

もう1点、作品をご紹介します。
こちらも溶接を使用した作品で、高さは1mほどあります。撮影時に隣のブースで男子学生さんが制作していたもので、その時は頭の部分のみでした。
作品名に「集会」とありますが、他にも違った形のものが3体あり、それぞれ個性あふれるものでした。

作品名「水たまり集会」

【参考】溶接の資格や種類
 ・溶接技能者について(日本溶接協会 溶接lab) 

最後に

大学の作品制作で「溶接」が使われているのに、少々驚きました。
工房が広く、設備も整っており、学生さん達が慣れた手つきで溶接作業をしていたのが印象的でした。
制作展には多くの人が訪れたそうです。展示中に「溶接は自分でやったの?」と尋ねられ、「上手だね。」とほめてくれるお客さんが何人もいて、とてもうれしかったとのこと。
また、「溶接をもっと綺麗に、上手にできるように引き続きがんばります!」とも話してくれました。
今後もぜひ溶接を使って、いろいろな作品に取り組んで下さいね!
そして、撮影にご協力下さった関係先生方々及び学生のみなさん、ありがとうございました。

武蔵野美術大学 彫刻学科 研究室
  https://chokoku.musabi.ac.jp/